· 

梅ちゃん②

梅ちゃん②

前回トレーニングの後、春休みに入り、梅ちゃんもオーナー様の実家へ帰省されてました。

場所が変わってか、少し落ち着きがなくなり、ソワソワしてたとかで、夜はバタンQだったとか。

場所が変わると、いつもと違う場所での悪戯があり、目を離せなかったと言われて、オーナー様もお疲れモードだったようです。

前回から比べて、梅ちゃんの変化は、飛びつきがぐっと減った事。
お座りをする回数が増えた事。
(これは落ち着ける時間が増えたように思う)

吠えはあるが、背を向けると前に来て吠える。
また背を向けると暫くすると吠えが止む。
吠えの止み方が早くなった事。

お家での生活の中でも、皆さんが行う事で、吠える🟰背を向けられる
吠えが止む→見てもらえる。に少しずつ変化。

何をするのも初めての事は、ビビリの梅ちゃんに知育玩具に挑戦してもらいました。
最初は近寄るのもダメだったのが、一つオヤツを食べれた事で自信が付き、次へとチャレンジしてくれました。腰はまだ少し引けてるますが、まずまずの進歩でした。

紙コップでの遊びもお伝えしました。
簡単に出来る遊びながらのトレーニングを楽しみながら行って頂ければと思います。

リラポジでは、前回食べれなかったオヤツを食べれるようになりました。爪切りできる様に金属を爪に当てたり、マズルを持って動かしたりも出来るようになりました。

信頼関係が少しずつ築けるリラポジ。

息子さんが戻られたので、やっていただきました。とても良い感じなので、引き続きお願いしました。


前に実家で柴犬を飼われていたようで、躾などしてなかったけれど特にも問題なかったけれど、いざ自分が飼ってみると、躾って大切なんだなとおっしゃってました。
気付きって大切ですね。わからないまま放置して、問題行動になって手をつけられなくなって放棄してしまう。そう言った事がおこらないうちに、トレーニングしていただいて本当に良かったです。

梅ちゃんのこれから楽しく暮らしていけるよう、お手伝い出来る事に感謝します。